運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
435件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-03-25 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

倒産解雇等による離職者として手厚い所定給付日数対象となる者の具体的範囲を決めるに当たっては、離職実態を十分踏まえつつ、中央職業安定審議会において明確な判断基準を示し、その周知徹底を図るとともに、運用に当たっては客観的事実と離職者本人申立て、この両方に基づき、明確かつ合理的な判断を行うことという附帯決議でございます。  

津田弥太郎

2003-05-16 第156回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

この協力員制度というのは、八六年に当時の労働省がつくったようですけれども、九八年の中央職業安定審議会建議の中で、こういう制度の活用が必要で、法律に明記するようにという建議がありまして、九九年十二月の法改正で、現行法では五十三条に、労働者派遣事業の適正な運営確保するために、民間の協力体制の一環として設けられたものです。

山口富男

2003-03-07 第156回国会 参議院 予算委員会 第8号

この派遣拡大が十六業種から二十六業種拡大されたわけでございますが、これは平成六年の十月の二十四日に中央職業安定審議会におきまして労働者派遣事業制度見直しということで検討を開始をいたしております。そして、平成七年の十二月の十八日、中央職業安定審議会建議といたしまして、適用対象事業拡大を十六業種から二十六業種へということにいたしております。

坂口力

2002-04-17 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

中央職業安定審議会雇用保険部会報告を見ましても、今委員が御指摘になりましたように、「今後検討すべき課題」としてやはりここにも挙がっております。「高齢者継続雇用を促進する観点から当面は存続させることが適当であるが、将来的には、高齢者雇用状況等も踏まえつつ、その在り方を検討する必要がある。」というふうに指摘をされております。  

坂口力

2001-04-12 第151回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

昨年十二月に中央職業安定審議会建議が出ました。この建議は「経済産業構造転換に対応した雇用政策推進について」という建議です。次のようにそこで述べられております。  「離職を余儀なくされる者に対する事業主による計画的な労働移動支援を定着させ、円滑な労働移動を実現させることが必要である。

井上美代

2001-03-30 第151回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

先生指摘の点につきましては、今回の各種助成金見直し審議していただいた中央職業安定審議会部会においても、各種助成金中小零細企業には利用しにくいものになっているのではないかといった観点から議論されまして、部会報告でも、申請手続等簡素合理化を進めることにより事業主負担を軽減する必要があるとされたところであります。  

増田敏男

2001-03-30 第151回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

この法案作成契機になりました昨年十二月五日の中央職業安定審議会建議経済産業構造転換に対応した雇用政策推進について」では、次のように述べられているんです。「離職を余儀なくされる者に対する事業主による計画的な労働移動支援を定着させ、円滑な労働移動を実現させることが必要である。」とした上で、「その際、労働移動支援については、これが安易な解雇を促進することのないよう配慮を尽くす」。

木島日出夫

2000-08-09 第149回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第1号

また、本年三月十七日には、中央職業安定審議会におきまして、政策効果をさらに高める観点から、支給要件等を見直す中で、公共職業安定所の紹介により就職した者のみを支給対象としていることを見直すことが適当である旨の報告書がまとめられました。  労働省では、この報告書類を踏まえまして、現在、関係審議会において具体的な検討を行っていきたいというふうに思っている次第でございます。

吉川芳男

2000-08-04 第149回国会 衆議院 労働委員会 第1号

なかなか失業率が高い状況が続いておりますし、それから、先ほど来議論になっておりますように、産業構造転換もこれからどんどん進んでいくと見込まれる、こういった中で、最も効果的な雇用対策をどういうふうに進めていったらいいのかということで、現在、助成重点化あるいは効率化といった観点から、従来の助成策見直し検討作業というものに、関係審議会であります中央職業安定審議会において着手をいただいたというのが現状

渡邊信

2000-05-10 第147回国会 衆議院 運輸委員会 第14号

これに対して、当然にしてセーフティーネットを強く望む港湾労組側は、従来の規制緩和反対論を唱えまして、労働者雇用安定化方策検討中央職業安定審議会と別個には議論ができない、こういう当初からの激しいやりとりがあった中で、双方、本当に真剣な議論がなされてきたと私は思うんです。  そういう意味で、四十一年ぶりの大改革に当たりまして、関係者の努力に私は敬意を表したいと思います。

高木義明

2000-04-27 第147回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第9号

二、倒産解雇等による離職者として手厚い所定給付日数対象となる者の具体的範囲を定めるに当たっては、離職実態を十分踏まえつつ、中央職業安定審議会意見に基づく明確な判断基準を示し、その周知徹底を図ること。また、その運用に当たっても客観的事実と離職者本人申立に基づき、明確かつ合理的に実施すること。  

川橋幸子

2000-04-27 第147回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第9号

国務大臣牧野隆守君) 雇用保険事業運営につきましては、その重要事項決定に際し、公労使から成る中央職業安定審議会意見を聞かなければならないこととされております。  今後とも、このような場を十分に活用しつつ、雇用保険制度の安定的な運営確保に万全を期するとともに、雇用失業情勢変化に機動的に対応して、一般会計も活用した雇用施策の効果的な実施に努めてまいりたいと考えております。

牧野隆守

2000-04-21 第147回国会 衆議院 労働委員会 第9号

ところが、本案作成過程では、中央職業安定審議会専門調査委員港湾労働部会において、労働者代表委員からは多くの否定的な意見が提出されております。中でも、本案核心部分ともいうべき港湾労働者雇用安定センター労働者派遣事業廃止に関しては、港湾労働安定協会理事会の採択は無効との意見書が提出されております。

畠山健治郎

2000-04-20 第147回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第7号

斉藤滋宣君 確かにおっしゃるように収支とんとんでいくことはいいことなのかもしれませんけれども、それこそ中央職業安定審議会専門調査委員雇用保険部会中間報告の中で、雇用保険見直しに当たっての留意すべき点、今まさに局長がおっしゃったようにとんとんということが望ましい、だけれども、経済の好不況があるから積立金を積んでおきなさいよということを言っておるわけですね、全部読みませんけれども。  

斉藤滋宣

2000-04-20 第147回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第7号

差し当たり今先生指摘のような失業状況でございまして、中央職業安定審議会そこで公労使三者の皆さんの御意見をまとめていただきまして、今度の改正案によりまして制度の安定的な運営確保されるものと、こう私自身は考えており、今後とも雇用保険安定的運営確保に万全を期するとともに、雇用失業情勢変化に機動的に対応した雇用対策実施を積極的に進めていかなければならない、このように考えており、また具体的にそのような

牧野隆守

2000-04-18 第147回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第6号

このような中で、社会経済の諸情勢変化等に的確に対応した雇用保険制度あり方については、中央職業安定審議会雇用保険部会において検討が行われ、昨年十二月に、早期就職を促進するため高年齢者雇用対策その他の施策との有機的な連携を図りつつ給付体系を整備すること及び雇用保険制度安定的運営確保すること等について報告をいただいております。

牧野隆守

2000-04-17 第147回国会 参議院 本会議 第17号

このような中で、社会経済の諸情勢変化等に的確に対応した雇用保険制度あり方につきましては、中央職業安定審議会雇用保険部会において検討が行われ、昨年十二月、早期就職を促進するため高年齢者雇用対策その他の施策との有機的な連携を図りつつ給付体系を整備すること及び雇用保険制度安定的運営確保すること等について報告をいただいております。  

牧野隆守

2000-04-14 第147回国会 衆議院 労働委員会 第7号

二 倒産解雇等による離職者として手厚い所定給付日数対象となる者の具体的範囲を定めるに当たっては、離職実態を十分踏まえつつ、中央職業安定審議会において明確な判断基準を示し、その周知徹底を図るとともに、運用に当たっては客観的事実と離職者本人申立に基づき、明確かつ合理的な判断を行うこと。  

城島正光